ブログトップ > [アーカイブ]2014年8月> 記事表示
「食品ロス」in食育フェスタ
[きむ] 2014年08月22日 13時19分
みなさんこんにちは。
7月30日(水)赤レンガ倉庫内にて、神奈川県主催による「食育フェスタ」が開催されました!
その中で、「食品ロス」に関するブースを横浜市資源循環局が出展しましたので、当日の様子をご紹介いたします!
まず、初めに声を大にして申し上げたいのですが…
ものすごい数のお客さんが、食品ロスのブースに足を運んでくれていました!!!!
(1時間当たり100人~150人ほど)
.jpg)
.jpg)
写真の左側に白い壁(ピンクののぼり旗が付いている)があるのが見えますよね?
その前でイベントを行っているのが、横浜市資源循環局の「食品ロス」ブースです!
写真は、混み具合が落ちつき気味の状況(混んでいるときは撮影などとてもできず)なのですが、こちらの広さの空間に10人~20人くらいは常にいるような状況が続いていましたよ!!
「食育フェスタ」の知名度もあると思いますが、資源循環局の職員の方々も一生懸命人を集めていました!
肝心のイベント内容は…

↑食品ロスの動画や…

.JPG)
↑パネルを参考に…

↑クイズに答えて…

↑抽選に応じて景品がもらえるという内容のブースでした。

↑みなさん熱心に取り組んでくれていましたよ!

↑職員の方も、クイズの答え合わせと解説を丁寧に行っていました。
横浜市内で出る「食品ロス」の量にみなさん大変驚かれていましたよ!
そしてクイズのあとには景品をさしあげるのですが、
ここには他のブースにはないある物が準備されていました!!
それが…

この抽選機です!!(正式には「新井式回転抽選機」というらしいです)
特に、年配の主婦の方々や、お子様からの人気が非常に高く、小さいお子様の中にはこれを回したいがために、クイズに参加してくれた子もいたでしょう!
パネルやクイズには目もくれず、ひたすら抽選機を眺めているお子様などもいました(笑)
「食品ロス」という普段の生活の中ではなかなか気にかけないジャンルのブースへ集まってもらうための一つの工夫ですよね!
抽選機の力も借り、準備していた景品等が底をついたのが、午後2時(食育フェスタは4時まで)。
残りの時間は、来られた方に「食品ロス」についての説明や啓発を行っていました!
予想を上回る方々にご参加いただいたので、たっぷりと「食品ロス」について啓発ができたと思います!
来年もこちらのブースは出店予定のようなので、みなさんも来年、抽選機を回しに…いや、食品ロスについて学ぶために、是非足を運んでみてくださいね!!(笑)
7月30日(水)赤レンガ倉庫内にて、神奈川県主催による「食育フェスタ」が開催されました!
その中で、「食品ロス」に関するブースを横浜市資源循環局が出展しましたので、当日の様子をご紹介いたします!
まず、初めに声を大にして申し上げたいのですが…
ものすごい数のお客さんが、食品ロスのブースに足を運んでくれていました!!!!
(1時間当たり100人~150人ほど)
.jpg)
.jpg)
写真の左側に白い壁(ピンクののぼり旗が付いている)があるのが見えますよね?
その前でイベントを行っているのが、横浜市資源循環局の「食品ロス」ブースです!
写真は、混み具合が落ちつき気味の状況(混んでいるときは撮影などとてもできず)なのですが、こちらの広さの空間に10人~20人くらいは常にいるような状況が続いていましたよ!!
「食育フェスタ」の知名度もあると思いますが、資源循環局の職員の方々も一生懸命人を集めていました!
肝心のイベント内容は…
↑食品ロスの動画や…
↑パネルを参考に…
↑クイズに答えて…
↑抽選に応じて景品がもらえるという内容のブースでした。

↑みなさん熱心に取り組んでくれていましたよ!
↑職員の方も、クイズの答え合わせと解説を丁寧に行っていました。
横浜市内で出る「食品ロス」の量にみなさん大変驚かれていましたよ!
そしてクイズのあとには景品をさしあげるのですが、
ここには他のブースにはないある物が準備されていました!!
それが…
この抽選機です!!(正式には「新井式回転抽選機」というらしいです)
特に、年配の主婦の方々や、お子様からの人気が非常に高く、小さいお子様の中にはこれを回したいがために、クイズに参加してくれた子もいたでしょう!
パネルやクイズには目もくれず、ひたすら抽選機を眺めているお子様などもいました(笑)
「食品ロス」という普段の生活の中ではなかなか気にかけないジャンルのブースへ集まってもらうための一つの工夫ですよね!
抽選機の力も借り、準備していた景品等が底をついたのが、午後2時(食育フェスタは4時まで)。
残りの時間は、来られた方に「食品ロス」についての説明や啓発を行っていました!
予想を上回る方々にご参加いただいたので、たっぷりと「食品ロス」について啓発ができたと思います!
来年もこちらのブースは出店予定のようなので、みなさんも来年、抽選機を回しに…いや、食品ロスについて学ぶために、是非足を運んでみてくださいね!!(笑)